肉食魚類
魚を捕食するものを中心に、肉食性の日本産淡水魚を取り揃えました。特に大型のものに関しては梱包・発送が大きくなる可能性がございますのでご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
全長30㎝程になる夜行性のナマズに近い仲間ですが、ナマズより小型でおとなしいです。ただ、10cmを超える頃から、縄張り意識が強くなり複数飼育が難しくなりますね。腹びれにトゲがあり、そのトゲと体の基底の骨をすり合わせ「ギーギー」と鳴くことからこの名前が付きました。食用としても利用されており、煮物・フライ・天ぷらなどとして日本料亭などでも活用されています。
税抜価格
- ご注文可能商品
大型個体は90㎝にもなる大型肉食魚です。別名:雷魚。
非常に丈夫で、口から直接空気を吸い込んで酸素を取り込めます。この為、摂氏10℃前後なら3-4日程度水から出ていても生きていることがあります。
税抜価格
- 在庫切れ
魚よりエビなどの食性が強いようです。流木などの障害物を多めに入れることでストレスを緩和できます。
また、オヤニラミは地域変異の差が大きく、色味が地域によって異なります。
※単独飼育が望ましいです。複数飼育の場合、隠れ家を多めに用意してください。
税抜価格
- 在庫切れ
河川の下流から河口付近に生息し、泥底よりも砂底や礫底を好む傾向があります。
昼間は倒木や岩陰などに隠れていて、夜間になると底性のエビなどを食べます。
産卵期は夏頃ですが、産卵生態などはよく知られていません。
※単独飼育が望ましいです。夏季限定の生体になります。
税抜価格
- 在庫切れ
観賞魚飼育をされていない方にも有名なナマズです。愛嬌のある顔つきからペットフィッシュとしても人気です。
しかし基本的に夜行性なことと、何でも食べてしまう大きな口から、本種1匹のみでの飼育をお勧め致します。
本種を2匹以上入れてしまうと共食いの恐れもあります。普段の飼育は小型のもので冷凍赤虫、大きくなると小赤などが良いです。
※単独飼育が望ましいです。
税抜価格
- ご注文可能商品
興味のある物何にでもちょっかいを出すハゼの仲間です。混泳される際にはご注意ください。同居魚が食べられなくても、ヒレを齧られたりする恐れがあります。
ヌマチチブ自体は背ビレを張ると非常に美しく、体の地の色合いが黒い為淡い模様がより際立って見える美種です。
石の影などを好みますので小さな石組を水槽内に入れていると落ち着きます。
税抜価格
- 在庫切れ
岡山県では稀少な種類です。
あまり大型化せず、全長約10㎝程度ですが、胸びれと背びれに微弱の毒を持っており素手などで掴むのはお控えください。(刺されるとヒリヒリ痛みます)
岩場など、陰を好み、夜間や水の濁った時に活動します。肉食魚では、めずらしく複数飼育かのうでございます。
税抜価格
- 在庫切れ
岡山産のドンコです。魚食性が強く、口に入るサイズなら果敢に食らいつきます。その為混泳される場合は魚種にご注意ください。15㎝を超えてくると非常に見ごたえがあり、特に貫禄があります。
ハゼの仲間の様に見えますが分類上ではハゼの仲間ではなく、ドンコ属になります。
税抜価格
- 在庫切れ